アフターピルはマツキヨなどの薬局で買える?おすすめ購入場所まで徹底解説【2023年版】

アフターピルはマツキヨなどの薬局で買える?おすすめ購入場所まで徹底解説【2022年版】
  • URLをコピーしました!

急いでアフターピルが必要だけど、マツキヨなどの薬局で買えるのかな?時間もないし、早く購入できる場所を知りたい。

アフターピルを買いたいけど、具体的にどこでで売っているか分からないですよね。マツキヨなどの薬局で本当に買えるのか…。

そこで本記事では、アフターピルが買えるおすすめの方法を徹底解説しています。

急ぎで必要になることもありますよね。もしもの時に焦らないために、アフターピルの販売場所を確認しましょう!

目次

アフターピルはマツキヨなどの薬局で直接買えない

結論からお伝えすると、アフターピルはマツキヨなどの薬局で直接購入することができません。そもそも薬局やドラックストアでは取り扱いがない。

マツキヨに走ってもアフターピルを購入できません。店員さんに相談しても置いていないので注意しましょう!

アフターピルがマツキヨで買えない理由①:処方箋が必要

マツキヨなどの薬局ではアフターピルの販売をしていますが、処方箋がなければ購入できません。そのため、購入前に産婦人科またはオンライン診療などの診療を受診する必要があります。

「オンライン診療の適切な実施に関する指針」(平成30年3月)(令和元年7月一部改訂)において、オンライン診療で緊急避妊に係る診療を行うことについて、一定の要件に加え、産婦人科医又は厚生労働省が指定する研修を受講した医師が、初診からオンライン診療を行うことは許容されうることとしています。

厚生労働省

せっかくマツキヨの営業時間に間に合っても販売してくれなければ意味がないですよね。産婦人科の通院が難しい場合は、オンラインで当日診療も対応できますよ!

アフターピルがマツキヨで買えない理由②:取り扱っている薬局が少ない

アフターピルの調剤が可能な薬剤師及び薬局は徐々に増えてきていますが、研修を受けている段階がほとんどです。結果として、マツキヨなどの薬局ではアフターピルの取り扱いが少なくなっています。

アフターピルの取り扱いは増えている

  • アフターピルの調剤が増えている
  • 研修段階の薬局が大半を占める
  • 現時点では、取り扱いが少ない

将来的にはマツキヨなどの薬局で購入できる可能性がありますが、研修中が多いです。取り扱いをしている薬局を予め確認しましょう!

※参考:オンライン診療に係る緊急避妊薬の調剤が対応可能な薬剤師及び薬局の一覧

アフターピルがマツキヨで買えない理由③:厚生労働省でも検討議論段階

将来的にはアフターピルはマツキヨなどの薬局でも購入できる余地はありますが、現状は厚生労働省で検討段階です。議論が重ねられているので、近い将来では身近な存在になる可能性があるでしょう。

厚生労働省で検討しているので、将来的には購入できる可能性が高いです。今は、心や身体の負担が少ない環境で購入しましょう。

※参考:アフターピルの議論

例外でアフターピルをマツキヨなどの薬局で取り扱いしているケース

アフターピルは、例外としてマツキヨなどの薬局で取り扱いをしているケースもあります。生活環境や最寄りの薬局で取り扱いをしているか、詳しく確認しましょう。

処方箋があれば取り扱っている薬局もある

例外として、処方箋の取り扱いをしている薬局はアフターピルの購入ができる場合があります。とはいえ、処方箋が必須なので事前に産婦人科やオンライン診療を受診しないと販売してくれません。

取り扱いをしている薬局の例

  • なの花薬局
  • ツルハドラック など

最寄りの薬局を確認したら、予め産婦人科やオンライン診療の受診を検討しましょう。負担の少ない環境選びが大切ですよ!

アフターピルを薬局で購入する方法

必ず医療機関で受診をして、直接処方の対面診療が基本になっています。アフターピルはスピード対応が求められるため、ビデオ通話を利用したオンライン診療での処方も認められています。

>> オンライン診療の詳細はこちら

アフターピルは、マツキヨなどの薬局以外がおすすめ

アフターピルは、なるべく早い段階(72時間以内)で内服する必要があります。

すぐに購入ができるマツキヨなどのドラックストアで購入できれば早いですが、取り扱い状況や条件を考えると現実的ではありません。あなたの環境で最短ルートで購入できる方法を見つけましょう。

マツキヨなどの薬局以外でアフターピルを処方する方法①:婦人科を受診する

マツキヨなどの薬局以外でアフターピルを処方するには、最寄りの産婦人科で受診しましょう。営業時間や空き状況・体調などの問題もありますが、直接診療をすれば処方してもらえる可能性が高いです。

※参考:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000186912_00002.html

マツキヨなどの薬局以外でアフターピルを処方する方法②:オンライン診療を受診する

アフターピルは、オンライン診療でも処方可能と厚生労働省より許可されています。近くの産婦人科を受診しにくい、バレたくない…と悩んでいる場合は、オンライン診療が可能なクリニックの受診がおすすめです。

とはいえ、72時間以内に処方した方が良いので予約状況やあなたのスケジュールを確認した上で判断しましょう。焦らず、最適な環境選びが大切ですよ!

アフターピルのオンライン診療を行っているクリニック7選

アフターピルの処方を取り扱っているおすすめオンライン診療は7種類です。最短で翌日に発送されるクリニックもあるので、産婦人科まで足を運べない場合はオンライン診療がおすすめとなっています。

最初は不安に感じる人も多いですが、体験談も豊富にありスピード感のあるクリニックが大半です。まずは、あなたのイメージに合ったクリニックを探してみましょう!

クリニックおすすめ料金
(税込)
公式サイト
(4.5 / 5.0)
9,240円〜詳しく見てみる
(4.5 / 5.0)
9,339円〜詳しく見てみる
(4.0 / 5.0)
10,978円〜詳しく見てみる
(3.5 / 5.0)
9,900円〜詳しく見てみる
(4.0 / 5.0)
9,980円〜詳しく見てみる
(3.5 / 5.0)
14,600円詳しく見てみる
(3.5 / 5.0)
12,000円〜詳しく見てみる

※税込価格を表示しています。最新情報は公式サイトでご確認ください。

アフターピルが処方されるおすすめクリニックはこちら

※本記事内の料金は全て税込価格です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次