看護師資格がとれる通信講座は?おすすめ5選を徹底比較【2023年対策】

看護師資格がとれる通信講座は?おすすめ5選を徹底比較【2022年対策】
  • URLをコピーしました!

10人に9人以上が合格する割合の看護師資格。自分もすんなり合格!…と思いますが、そんな簡単な話ではないですよね

この記事では、現役看護師の私がおすすめする看護師資格がとれる通信講座5選を徹底比較しています。

この記事をまとめると…
  • 看護師資格は通信講座でとれる!
  • おすすめの通信講座は5つだけ
  • 実習やアルバイトをしていると時間がない
  • 通信で資格を目指した方が、効率いい
現役看護師の私が解説します!

看護学校の実習や授業、または家事が続くとなかなか勉強ができない…、そんなあなたにピッタリな対策を紹介します!せっかくなら、楽しいライフスタイルを送りながら看護師資格を目指しましょう♪

現役看護師がおすすめする通信はスタディング

\スマホ1台で効率よく対策/

目次

看護師資格がとれる通信講座5選を徹底比較

スクロールできます
通信講座おすすめ受講料
(無料)
サポートポイントおすすめの人公式サイト

スタディング
39,600円・スケジュール管理・コスパ良く看護師を目指せる
・スマホ1台でサクサク対策
・ポイントに絞って分かりやすい
・はじめて看護師を目指す
・実習や家事で時間がない
・スマホ学習に抵抗がない
詳しくみてみる
東京アカデミー
東京アカデミー
46,000円〜・SOSカード(質問)
・演習問題(添削)
・通信、通学の2種類コース
・実績豊富な看護師通信講座
・サポート体制が充実
・実績重視で比較したい
・添削をしながら対策したい
詳しくみてみる

吉田ゼミナール
66,000円〜・無制限の質問(電話、メール)
・新卒サポート(コース別)
・返金保証制度(コース別)
・LINEで気軽に学習相談
・動画で分かりやすい講座
・実習からフルサポートOK
・低学年からサポート希望
・LINEで試験対策したい
詳しくみてみる

四谷学院
※休止中※休止中

Nanoテックス
※休止中※休止中

※詳しくは公式サイトを確認しましょう。

※おすすめ看護師通信講座

看護師資格がとれる条件を、改めてチェックしよう

看護師資格は、全員が受験できるわけではありません。具体的には、全部で10項目のいずれかに当てはまっていれば受験できます。

(1)文部科学省令・厚生労働省令で定める基準に適合するものとして、文部科学大臣の指定した学校教育法(昭和22年法律第26号)に基づく大学(短期大学を除く。以下「指定大学」という。)において看護師になるのに必要な学科を修めて卒業した者(令和4年3月18日(金曜日)までに卒業する見込みの者を含む。)

引用元:https://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/kangoshi/

※受験資格の条件(一部)

例えば、大学卒業など看護師の受験資格がない場合は通信大学の卒業で満たす場合があります。現時点で対象でなくても、一生取得できない…なんてことはないので安心しましょう。

看護師試験の流れ【2023年】

  1. 12月3日(金)までに受験票を提出(※)
  2. 2023年5月13日(日)試験本番
  3. 2023年5月25日(金)合格発表

※受験票の提出方法は複数あります。

試験は例年2月の1回だけ。受験申込は、12月3日(金)までなので忘れずに受験票を提出しましょう!

↓↓↓

※おすすめ看護師通信講座

看護師資格を目指す環境【3つの比較ポイント】

看護師資格を比較する
3つのポイント
  1. コスパが良くて無理ない通信
  2. 実習やアルバイトの影響
  3. サポートやストレスない環境
通信講座は3つのポイントで比較!

看護師資格がとれる通信講座を比較する3つのポイントを詳しく紹介します。

看護師資格がとれる通信講座の比較①:コスパの良いカリキュラム

1つ目のポイントは、コスパの良い通信講座を選ぶこと

看護師資格がとれる通信講座は、40,000円以上の受講料がかかる場合もあります。受講料の40,000円あれば、バッグや洋服・美味しいディナーも…。

通信講座受講料
(無料)

スタディング
39,600円
東京アカデミー
東京アカデミー
46,000円〜

吉田ゼミナール
66,000円〜

四谷学院
※休止中

Nanoテックス
※休止中

※税込価格を表示しています。詳細は公式サイトを確認しましょう。

効率よく合格を目指せる一方で、安くない受講料がかかるため無理のない範囲で取り組める通信講座を選びましょう。

安くはないですが、看護師の給料は低くないです。1回で合格して、初任給で受講料を取り返しましょう!

看護師資格がとれる通信講座の比較②:実習やアルバイトの関係性

2つ目のポイントは、実習やアルバイトの合間に取り組めること

せっかく通信講座で対策しても、実習やアルバイトで忙しくて全然取り組めないと意味ないですよね。通信講座は資格がとれるだけでなく、重要ポイントに絞って効率よく試験対策ができます

看護師の通信講座
メリット
看護師の通信講座
デメリット
  • 効率よく、試験に出題されやすい内容を対策
  • 独学よりもヤル気がでる
  • ダラダラ学習しない対策
  • 独学よりお金がかかる
  • 教材に好みが分かれる

例えば、実習が続いて勉強する時間がなくてヤバいな…と悩んでいたら、スマホ1台で合格を目指せるスタディングを活用するメリットが大きいですね。

通信講座で看護師資格をとるメリットを考えるといいですよ!時間を有効活用して、友達と遊んだり旅行も行きたいですしね♪

スマホ1台で効率よく対策/

※おすすめ看護師通信講座

看護師資格がとれる通信講座の比較③:サポートやストレスない環境

3つ目のポイントは、充実したサポート体制やストレスなく取り組めること

せっかく受講料を支払いしても、ライフスタイルに合っていないとイライラしてきますよね。思う通りに進まないとモチベーションが下がって、挫折する…私は体験しました(笑)

通信講座でストレスフリーに

  • 疑問やモヤモヤを解消しやすい環境
  • ライフスタイルに合った試験対策
  • スキマ時間に効率よく看護師を目指す

勉強がしやすい環境には個人差があります。友達と遊んだり、連休はゆっくり過ごしたいなら通信講座で看護師資格をとった方がメリハリのある対策ができるでしょう。

勉強ばかりで、楽しい学生生活を終わらせたくないですよね。サクサク対策して、看護師資格を目指しましょう!

看護師資格がとれるおすすめ通信講座5選

看護師資格がとれるおすすめの通信講座5選を紹介します。

当サイトのおすすめするポイントは、コスパの良さとライフスタイルの影響、ストレスない環境です。それぞれの特徴やおすすめポイントもまとめているので、気になる看護師講座があれば公式サイトをチェックしてみましょう。

スタディング看護師講座

通信講座スタディング
看護師講座
おすすめ度
受講料
(税込)
39,600円
分割払い
(税込)
月3,569円
×12回
ライフスタイルの
影響
少ない
ストレスのない
環境
少ない

スマホ1台で効率よく対策/

スタディング看護師講座は、2021年に開講されたスマホ1台だけでサクサク看護師資格をとれる通信講座。実習や課題の提出に追われていても、ちょっとした空き時間だけで合格を目指せるメリットがあります。

スマホ動画で聞き流しができるので、ダラダラ勉強するリスクがありません。寝る前や待ち時間だけでも十分ですよ!

受講料やコスパの良さ

スクロールできます
コース受講料
(税込)
分割払い
(税込)
詳細
看護師国家試験短期集中コース
(第111回/2023年5月合格目標)
39,000円月3,569円
×12回
第111回/2023年5月の試験対策
動画・Webテキスト・スマート問題集・
セレクト過去問などで短期間学習

スタディング看護師講座のコースは全部で1種類。他社の通信講座と比較しても、もっとも安い金額で看護師資格をとれます。

節約して看護師資格がとれる通信講座ですね!一括払いは高いですけど、分割なら1回の飲み会を減らせれば支払いができますよ♪

ライフスタイルの影響

重要ポイントに絞った教材

  • スマホ1台で、効率よく看護師資格がとれる
  • 重要ポイントに絞ったカリキュラム
  • 4つのステップで講師の的確なアドバイス

日常生活でスマホを活用していれば、誰でもサクサク看護師資格を目指せます。授業の合間や寝る前、インスタグラムを見ている10分間を勉強時間に変更…なんて対策も可能ですよ!

勉強感がないのもスタディングの魅力です。勉強が苦手でも看護師資格をとれますよ♪

ストレスの少ない環境

サポート体制はイマイチだけど…

  • 質問サポートがなく、自己解決が必要
  • 重要ポイントを凝縮して分かりやすい
  • はじめてでも理解できる講師の解説

唯一の欠点は、サポート体制がないこと。しかし、講師の分かりやすい解説により、はじめて看護師を目指す看護学生でもスッと理解できる内容になっています。

スタディング看護師講座
おすすめの人
  • スマホで効率よく対策したい
  • 効率的に対策して、自由時間を増やしたい
  • 勉強がちょっと苦手かも…
あなたのペースで看護師資格を目指せる!

スマホ1台で効率よく対策/

東京アカデミー看護師講座

出典:https://www.tokyo-ac.jp/nurse/
通信講座東京アカデミー
看護師講座
おすすめ度
受講料
(税込)
総合コース:51,000円
実践コース:46,000円
※入会金込み
分割払い
(税込)
ライフスタイルの
影響
多少アリ
ストレスのない
環境
少ない

東京アカデミー看護師講座は、通信・通学の2種類で看護師資格を目指せるカリキュラム。スタディングよりも歴史が長く、独自のSOSカードによる充実したサポート体制が魅力です。

実績豊富な通信講座で、毎年多くの合格者を輩出しています。看護師の通信講座は東アカのイメージは強いですよね!

受講料やコスパの良さ

スクロールできます
コース入会金
(税込)
受講料
(税込)
詳細
総合コース
<基礎編+実践編>
5,000円46,000円分野別の参考書・演習問題で、
全科目の重要分野を一通り学習。
本試験レベルの演習問題を解いて対策
実践コース
<実践編>
5,000円41,000円演習問題で本試験レベルの精選問題にあたり、
応用力を養成します。

東京アカデミー看護師講座のコースは全部で2種類。はじめて看護師を目指す場合は、基礎編+実践編の方が挫折せずに試験対策ができるでしょう。

スタディングとは違い、実践のスキルも身につきます。通信講座だけでとれるのは嬉しいですよね♪

ライフスタイルの影響

合格した4人に3人が活用した教材

  • 独自のテキスト教材で、効率よく対策
  • 演習問題で本番に近い試験対策ができる
  • スマホの試験対策はできない

看護師資格がとれた4人に3人は東京アカデミーの教材を活用した実績があり、信頼度が高い通信講座です。実績豊富で高い合格率を求める場合にピッタリですよ!

はじめての勉強でも分かりやすいと評判です。ただ紙のテキストになるので、そこだけ注意しましょう!

ストレスの少ない環境

サポートが豊富で安心感のある通信

  • SOSカードで気軽に質問OK
  • 1人1人個別のモヤモヤを解消
  • 全国模試は4人に3人が活用中

東京アカデミーの魅力は、スタディングにはない質問サポート。回数制限はありますが、疑問やモヤモヤを解消しながら看護師資格を目指せます。

東京アカデミー看護師講座
おすすめの人
  • 実績豊富な看護師講座が良い
  • 質問しながら勉強しないと不安…
  • 家でゆっくり試験対策したい!
実績重視なら東京アカデミーがおすすめ!

無料でイメージを確認/

吉田ゼミナール看護師講座

出典:https://www.512.co.jp
通信講座吉田ゼミナール
看護師講座
おすすめ度
受講料
(税込)
66,000円〜
分割払い
(税込)
ライフスタイルの
影響
少ない
ストレスのない
環境
多い

LINEで効率よく看護師資格を目指せる吉田ゼミナール。あなたに寄り添ったサポートが評判になっていますが、受講料の幅が広いため好みが分かれる通信講座です。

スキマ時間に試験対策/

四谷学院看護師講座※休講中

出典:https://yotsuyagakuin-tsushin.com/kango/
通信講座四谷学院
看護師講座
おすすめ度
受講料
(税込)
分割払い
(税込)
ライフスタイルの
影響
ストレスのない
環境

※四谷学院看護師講座は、2023年5月以降に募集を開始予定です。

無料でイメージを確認/

Nanoテックス看護師講座※休講中

出典:https://www.nanotechss.co.jp
通信講座Nanoテックス
看護師講座
おすすめ度
受講料
(税込)
分割払い
(税込)
ライフスタイルの
影響
ストレスのない
環境

※四谷学院看護師講座は、2023年5月以降に募集を開始予定です。

無料でイメージを確認/

看護師資格をとる前に確認したいことは1つ

看護師資格をとる前に、最新の合格率を確認しましょう。プレッシャーになるケースもありますが、正しい知識を効率よく身につければ一発合格は夢ではありません。

受験者数合格者数合格率
大学23,33722,38195.9%
3年課程
短大
1,5301,31085.6%
3年課程
養成所
26,92525,01392.9%
2年
短大
1259172.8%
2年課程
養成所
4,6014,14390.0%
通信制4,5502,93464.5%
高校専攻科
5年一貫
4,0873,56087.1%
その他96933734.8%
合計66,12459,76990.4%
第110回看護師国家試験 合格状況

看護師資格は10人に9人以上が合格する割合です。とはいえ、年間で6,000以上が不合格になっているのも事実。

受験前にあなたにピッタリな試験対策を見つけることが、合格への最短ルートでしょう。

合格率が高くても対策する内容は変わりません。独学で、ちょっと怖いな…と感じたら遠慮なく通信講座で対策しましょう!

スマホ1台で効率よく対策/

【まとめ】看護師資格がとれるおすすめの通信講座は5つ!効率よく対策しよう

結論として、看護師資格は10人に9人以上が合格しているものの、年間で6,000人以上が不合格になっています。試験対策は様々ですが、自信がなければ通信講座で効率よく合格を目指すべきです。

通信講座選びのポイントは3つの比較。

3つの比較ポイントで
通信講座を比較
  1. コスパの良いカリキュラム
  2. 実習やアルバイトに影響なし
  3. ストレスない学習環境
ライフスタイルに合わせて選びましょう!

とはいえ、せっかく楽しい看護学生ライフを過ごしているのであれば今を大切にしたいですよね。

通信講座でサクサク看護師試験対策を進め、残り少ない看護学生ライフを楽しみましょう♪

\スマホ1台で効率よく対策/

※本記事内の料金は全て税込価格です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次